【2025年最新】6月の関東イベントカレンダー!子供と大人が一緒に楽しめる週末おでかけプラン

スポンサーリンク
トピックス
  1. 2025年6月、関東エリアで注目のイベントが目白押し!初夏の週末を彩る厳選スポット
    1. 2025年6月の関東エリア、イベントシーンの特徴
    2. 週末おでかけの計画の立て方
    3. 梅雨前の週末イベント巡りの思い出
  2. 東京都内で開催!2025年6月の人気イベント&フェス5選
    1. TOKYO MIZUIRO TERRACE(東京プリンスホテル)
    2. 全国梅酒まつりin東京2025(上野恩賜公園)
    3. 台湾祭 in 東京スカイツリータウン2025
    4. 大江戸ビール祭り2025春(中野セントラルパーク)
    5. 世界グルメフェス(隅田公園)
  3. 子供と一緒に楽しめる!関東近郊の6月ファミリーイベント特集
    1. ムーミンバレーパーク特別キャンペーン(埼玉県飯能市)
    2. 西武園ゆうえんち「初夏の大感謝祭」(埼玉県所沢市)
    3. アクアプレイ水遊び体験(マークイズみなとみらい)
    4. ジャパンわんこフェスタ2025(お台場)
    5. 親子で楽しめる屋内イベント(雨の日対策)
  4. 週末旅行にもおすすめ!関東近県の2025年6月イベントガイド
    1. 神奈川県の注目イベント
      1. 横浜アリーナイベント「FEEL CYCLE LIVE LUSTER2025」
      2. 鎌倉「あじさい祭り」
    2. 千葉県の注目イベント
      1. 千葉県民の日関連イベント
      2. 「海ほたるパーキングエリア 夜景フェスティバル」
    3. 埼玉県の注目イベント
      1. 「さいたま新都心 ジャズフェスティバル」
    4. 茨城・栃木・群馬の注目イベント
      1. 茨城「国営ひたち海浜公園 ネモフィラハーモニー」
      2. 栃木「日光霧降高原 山開き」
      3. 群馬「草津温泉 湯畑ライトアップ」
  5. 雨でも安心!関東エリアの6月におすすめの屋内イベント&スポット
    1. 美術館・博物館の特別展
      1. ジブリの立体造型物展(品川)
      2. デザインあ展(東京都港区)
    2. 室内型テーマパーク・アトラクション
      1. 「リアル脱出ゲーム 郵政博物館と時を超えた手紙の謎」(東京スカイツリータウン)
      2. 「Sony Park展2025」(銀座)
    3. 屋内グルメイベント
      1. 「全国ご当地ラーメン祭2025」(池袋サンシャインシティ)
      2. 「日本酒マルシェ2025」(二子玉川ライズ)
    4. 雨の日でも楽しめる体験型イベント
      1. 「手作りキャンドル市」(横浜赤レンガ倉庫)
    5. 梅雨時期の関東観光を楽しむコツ
  6. まとめ:2025年6月の関東イベントを思いっきり楽しもう!

2025年6月、関東エリアで注目のイベントが目白押し!初夏の週末を彩る厳選スポット

梅雨入り前の爽やかな風が吹く日もあれば、突然のスコールに見舞われる日もある6月の関東。そんな変わりやすい季節だからこそ、週末の予定は慎重に、でも思い切り楽しみたいものですよね。2025年の6月は特に、コロナ禍を経て完全復活を遂げたイベントシーンが熱気に包まれています。

「6月のイベントって、関東だとどんなものがあるんだろう?」

そんな疑問を持つあなたのために、今回は2025年6月の関東エリアで開催される注目イベントを徹底的に調査してみました。梅雨の合間の晴れ間を狙って出かけるもよし、雨でも楽しめる屋内イベントを選ぶもよし。大人も子供も一緒に楽しめる週末おでかけプランをご紹介します。

2025年6月の関東エリア、イベントシーンの特徴

今年の6月は例年に比べて、体験型イベントが増加傾向にあります。単に見て楽しむだけでなく、参加して体験できるワークショップや、五感で楽しめるイベントが人気を集めているんです。また、SDGsやサステナビリティをテーマにしたイベントも目立ちますね。

特に週末は混雑必至のスポットも多いので、事前予約制のイベントは早めにチェックしておくことをおすすめします。私も先日、人気イベントのチケットを取り損ねて肩を落としたことがありました…。でも、そのおかげで別のイベントに参加することになり、思わぬ発見があったりするものです。

週末おでかけの計画の立て方

6月の関東エリアでイベント巡りをするなら、いくつかのポイントを押さえておくと失敗が少なくなります。

まず、天気予報は必ずチェック。梅雨時期は特に変わりやすいので、前日だけでなく当日朝も確認するのがベスト。次に、交通手段の確認。週末は電車やバスが混雑するので、時間に余裕を持って行動しましょう。また、人気イベントは事前予約が必須のものも多いので、公式サイトで最新情報をチェックすることも大切です。

「でも、雨が降ったらどうしよう…」

そんな不安も無理はありません。でも大丈夫。この記事では雨の日プランもしっかりご紹介しますので、天候に左右されずに楽しめるプランをご用意しています。

梅雨前の週末イベント巡りの思い出

実は去年の6月、私は友人と「関東イベント巡り」という無謀な計画を立てたんです。土曜日は都内のフードフェス、日曜日は神奈川のアート展示…と欲張りすぎたスケジュールでした。

結果はどうだったかというと…予想通り疲れましたが、それ以上に充実した週末になりました!特に印象的だったのは、小さな地域イベントで出会った手作りクラフトの素晴らしさ。大きなイベントも魅力的ですが、地元密着型の小さなイベントにも宝物がたくさん眠っているんですよね。

ただ、欲張りすぎて移動時間がネックになったので、今年は「1日1エリア」を心がけようと思っています。皆さんも無理のないプランで、6月の関東イベントを満喫してくださいね。

さて、ここからは具体的なイベント情報をエリア別にご紹介していきます。まずは東京都内の注目イベントから見ていきましょう!

東京都内で開催!2025年6月の人気イベント&フェス5選

東京都内では2025年6月、様々なジャンルのイベントが目白押しです。週末を彩る注目のイベントやフェスティバルをピックアップしてみました。事前予約が必要なものも多いので、気になるイベントはお早めにチェックしてくださいね。

TOKYO MIZUIRO TERRACE(東京プリンスホテル)

6月1日から30日まで、東京プリンスホテルでは「TOKYO MIZUIRO TERRACE」が開催されます。ホテルの広大なガーデンプールサイドを活用した、初夏の風物詩として定着しつつあるこのイベント。2025年は「水と光の饗宴」をテーマに、幻想的な青の世界が広がります。

日没後はライトアップされた空間で、特製カクテルやフィンガーフードを楽しめるんです。特に週末の夜は予約困難なほどの人気なので、平日夜か土日の早い時間帯の訪問がおすすめ。カップルでのデートはもちろん、友人同士の集まりにもぴったりのスポットです。

「6月のイベントで関東らしい風情を味わいたい」という方には、東京の新しい夏の風物詩として注目です。

全国梅酒まつりin東京2025(上野恩賜公園)

6月14日・15日の週末、上野恩賜公園の野外ステージ前広場で「全国梅酒まつりin東京2025」が開催されます。全国から100種類以上の梅酒が集結するこのイベント、梅酒好きにはたまらない2日間になりそうです。

入場料は1,000円(前売り800円)で、梅酒の試飲チケットは別途購入となります。でも、梅酒だけじゃないんです!梅を使った食べ物や、梅酒に合うおつまみの出店も充実しています。

私は昨年、友人と訪れたのですが、予想以上の人気ぶりに驚きました。特に印象的だったのは、若い女性グループの多さ。梅酒って年配の方が好むイメージがありましたが、フルーティーな新感覚の梅酒も多く、若い世代にも人気なんですね。試飲しすぎて、帰りの電車でうとうとしてしまったのは、ここだけの話…。

台湾祭 in 東京スカイツリータウン2025

6月6日から8日までの3日間、東京スカイツリータウンでは「台湾祭2025」が開催されます。台湾グルメや雑貨、文化体験など、台湾の魅力が詰まったイベントです。

特に注目は台湾の夜市を再現したフードコーナー!魯肉飯(ルーローハン)や小籠包、タピオカドリンクなど、本場の味を楽しめます。また、台湾の伝統工芸品や最新トレンドの雑貨も販売されるので、お土産探しにもぴったり。

2025年は特別に台湾の人気バンドによるミニライブも予定されているそうで、週末は大混雑が予想されます。私は以前の台湾祭で、台湾茶のワークショップに参加したのですが、お茶の奥深さに感動!それ以来、自宅でも台湾茶を楽しむようになりました。文化体験って、こうして日常に新しい楽しみをもたらしてくれるんですよね。

大江戸ビール祭り2025春(中野セントラルパーク)

6月21日から23日まで、中野セントラルパークでは「大江戸ビール祭り2025春」が開催されます。国内外のクラフトビールが200種類以上集結する、ビール好きにはたまらないイベントです。

入場料は無料で、ビールは1杯600円〜。食べ物の出店も充実しているので、丸一日楽しめます。2025年は特別企画として「世界のIPAを飲み比べ」コーナーも設置されるとか。

実は私、ビールにはあまり詳しくなかったのですが、昨年友人に誘われて初参加してみたんです。そこで出会った地元醸造所のフルーツビールの美味しさに衝撃を受けました!「ビールって苦いだけじゃないんだ!」という発見が、私のクラフトビール旅の始まりでした。ビールに詳しくない方でも楽しめるイベントなので、ぜひチャレンジしてみてください。

世界グルメフェス(隅田公園)

6月7日・8日の週末、隅田公園そよ風広場では「大使館シェフのおいしいレシピ」presents 世界グルメフェスが開催されます。世界各国の大使館シェフによる本格料理が楽しめる、国際色豊かなイベントです。

約20カ国の料理が一堂に会し、各国の文化紹介ブースも設置されます。料理は500円〜1,500円程度で、世界一周グルメ旅行が楽しめますよ。

先日、知人から「去年行ったけど、本当に美味しかった!」と熱い推薦を受けました。特にアフリカ諸国の料理は日本ではなかなか出会えないので、貴重な機会だそうです。私も今年こそは行ってみようと思っています。「6月のイベントで関東ならでは」の国際色豊かな体験ができそうで楽しみです。

東京都内のイベントは交通アクセスも良く、雨が降っても比較的対応しやすいのが魅力。次は、お子さんと一緒に楽しめる関東近郊のファミリーイベントをご紹介します!

子供と一緒に楽しめる!関東近郊の6月ファミリーイベント特集

「6月のイベントで子供と一緒に楽しめる場所はないかな?」

そんな声にお応えして、関東エリアで開催される子供連れファミリーにおすすめのイベントをご紹介します。梅雨の時期でも思いっきり楽しめるスポットばかりなので、週末のお出かけ計画の参考にしてくださいね。

ムーミンバレーパーク特別キャンペーン(埼玉県飯能市)

埼玉県飯能市にある「ムーミンバレーパーク」では、2025年6月15日(日)の千葉県民の日に合わせて、千葉県在住の子供(4歳以上高校生以下)が無料で入園できる特別キャンペーンを実施します。北欧の世界観が広がる園内では、ムーミン一家との写真撮影会や、ムーミン谷の物語をモチーフにしたアトラクションが楽しめます。

6月はムーミン谷の「初夏のお花畑フェスティバル」も開催中で、園内には色とりどりの花々が咲き誇ります。雨の日でも楽しめる屋内施設も充実しているので、天候を気にせず計画できるのが嬉しいポイント。

私は昨年、甥っ子と姪っ子を連れて訪れたのですが、ムーミンの世界観に子供たちが大興奮!特に印象的だったのは、スナフキンの釣り体験。普段はゲームばかりしている甥っ子が、釣り糸を垂れる静かな時間を楽しむ姿に驚きました。「自然の中でのんびり過ごす」という北欧の価値観が、子供たちにも伝わったようで嬉しかったですね。

「関東のイベントで2025年6月に子供と行くならどこ?」と聞かれたら、真っ先におすすめしたい場所です。

西武園ゆうえんち「初夏の大感謝祭」(埼玉県所沢市)

埼玉県所沢市の「西武園ゆうえんち」では、2025年5月31日(土)〜6月22日(日)の土日限定で「初夏の大感謝祭」が開催されます。関東・甲信越の10都県に在住の小学生以下のお子さんは入園料が無料になるという太っ腹なキャンペーン!

園内では、人気キャラクターショーやパレード、縁日コーナーなど、子供が喜ぶイベントが盛りだくさん。また、この時期限定の「水遊びエリア」もオープンするので、暑い日には水遊びも楽しめます。

私の友人家族が昨年参加したところ、子供たちが一日中大はしゃぎだったとか。特に「忍者アスレチック」が大人気で、何度も挑戦していたそうです。大人も童心に返って楽しめるスポットなので、家族みんなで思い出づくりができますよ。

アクアプレイ水遊び体験(マークイズみなとみらい)

横浜のショッピングモール「マークイズみなとみらい」では、6月の毎週土日に「アクアプレイ水遊び体験」が開催されます。北欧発の知育玩具「アクアプレイ」を使った水遊びが無料で体験できるイベントです。

水を使ったさまざまな仕掛けを通じて、子供たちは自然と科学の原理を学べます。対象年齢は2歳〜8歳程度で、予約不要・参加無料というのも嬉しいポイント。雨の日のお出かけ先としても最適です。

先日、同僚が3歳の息子さんと参加したところ、「水の流れを自分でコントロールする体験が新鮮だったようで、1時間以上夢中になっていた」と教えてくれました。買い物のついでに立ち寄れるのも魅力的ですね。

ジャパンわんこフェスタ2025(お台場)

お台場セントラル広場では、2025年6月6日(金)〜8日(日)に「ジャパンわんこフェスタ2025」が開催されます。犬好きな子供たちにはたまらないイベントです。

ドッグショーやしつけ教室、犬と一緒に参加できるゲームなど、愛犬家向けのプログラムが充実。ペットを飼っていないファミリーでも、珍しい犬種との触れ合い体験や、犬のためのグッズ販売など、見て楽しめるコンテンツが満載です。

実は私、去年甥っ子を連れて行ったのですが、予想外のハプニングが!普段は犬が苦手な甥っ子が、小型犬とのふれあい体験で急に打ち解けて、「犬、飼いたい!」と言い出したんです。その後、姉家族はペットショップ巡りが週末の恒例行事になったとか…。イベントって、子供の新しい興味のきっかけになることもあるんですね。

親子で楽しめる屋内イベント(雨の日対策)

6月の関東は急な雨も多いので、屋内で楽しめるイベントも押さえておきたいところ。科学技術館(東京・北の丸公園)では、6月の毎週末に「親子科学実験教室」が開催されます。小学生向けの簡単な実験から、中学生も楽しめる本格的な実験まで、レベル別に用意されているのが嬉しいポイント。

また、パナソニックセンター東京(お台場)では、「未来のエコ住宅を作ろう!」というワークショップが6月15日・22日に開催予定。子供たちが環境について楽しく学べる貴重な機会です。

雨の日でも、学びと遊びが一体になったイベントなら、子供たちも飽きずに楽しめますよ。「6月のイベントで関東の雨の日」にも対応できる計画を立てておくと安心です。

次は、週末旅行にもおすすめの関東近県のイベントをご紹介します。日帰りでも十分楽しめる、魅力的なスポットばかりですよ!

週末旅行にもおすすめ!関東近県の2025年6月イベントガイド

「6月の週末、関東でちょっと足を伸ばして日帰り旅行でもしてみようかな」

そんな風に考えている方も多いのではないでしょうか。東京都内から1〜2時間程度で行ける関東近県には、魅力的なイベントがたくさん開催されています。2025年6月のイベント情報をエリア別にご紹介します。

神奈川県の注目イベント

横浜アリーナイベント「FEEL CYCLE LIVE LUSTER2025」

6月1日(日)、横浜アリーナでは「FEEL CYCLE LIVE LUSTER2025」が開催されます。室内サイクリングとライブパフォーマンスが融合した、新感覚のフィットネスイベントです。参加者はステージに向かって並べられた数百台のバイクに乗り、DJの音楽に合わせてペダルを漕ぎます。

初心者でも参加できるプログラムから、上級者向けの本格的なワークアウトまで、時間帯によって難易度が分かれているので安心。汗を流した後は、会場周辺の横浜みなとみらいエリアでショッピングや食事も楽しめます。

私は昨年、友人に誘われて初参加したのですが、これが予想以上に楽しくて!普段運動不足の私でも、音楽のビートに乗って自然と体を動かせました。終わった後の爽快感といったら…。「関東のイベントで2024年6月に行ったもの」の中で、最も印象に残っています。

鎌倉「あじさい祭り」

6月上旬から下旬にかけて、鎌倉市内の各所では「あじさい祭り」が開催されます。明月院や長谷寺など、あじさいの名所が多い鎌倉は、この時期特に多くの観光客で賑わいます。

2025年は例年より開花が早いと予想されており、6月第2週が見頃とされています。明月院の「丸窓からのあじさい」は写真映えすると若い女性に大人気。長谷寺の「あじさい階段」も必見です。

私が特におすすめしたいのは、あじさいの時期限定で公開される「東慶寺」の庭園。観光客が比較的少なく、静かにあじさいを楽しめる穴場スポットなんです。先日、カメラ好きの友人と訪れたところ、「こんな素敵な場所を教えてくれてありがとう!」と大喜びされました。

千葉県の注目イベント

千葉県民の日関連イベント

6月15日は「千葉県民の日」。県内各所で様々な記念イベントが開催されます。特に千葉市動物公園では、この日限定で入園料が無料になるほか、特別ガイドツアーや動物たちへのエンリッチメント(知的好奇心を刺激する飼育方法)の公開などが行われます。

また、幕張メッセでは「千葉の食と文化の祭典」が6月14日・15日に開催予定。県内各地の名産品や郷土料理が一堂に会する、食いしん坊には堪らないイベントです。

実は去年、千葉県民の日を知らずに偶然幕張メッセを訪れたのですが、想像以上の賑わいに驚きました。特に印象的だったのは、房総半島の海の幸を使った料理の数々。新鮮な海鮮丼に舌鼓を打ちながら、「千葉って本当に食材の宝庫なんだな」と再認識した思い出があります。

「海ほたるパーキングエリア 夜景フェスティバル」

東京湾アクアラインの海ほたるパーキングエリアでは、6月の毎週土曜日に「夜景フェスティバル」が開催されます。通常22時までの営業が、この期間は24時まで延長。特別ライトアップや音楽イベント、地元グルメの出店など、夜の海ほたるを楽しむ特別な機会です。

車がなくてもバスツアーも多数運行されるので、アクセスも心配ありません。東京湾の夜景と、ライトアップされた海ほたるのコントラストは、まさに絶景。カップルのデートスポットとしても人気です。

先月、下見を兼ねて訪れてみたのですが、昼間とはまた違った幻想的な雰囲気に魅了されました。特に印象的だったのは、海上に浮かぶ巨大な人工島から見る、対岸の工場地帯の夜景。工場の明かりが海面に反射して、まるで宝石をちりばめたような美しさでした。

埼玉県の注目イベント

「さいたま新都心 ジャズフェスティバル」

6月7日・8日の週末、さいたま新都心けやきひろばでは「ジャズフェスティバル」が開催されます。国内外のジャズミュージシャンによる演奏が無料で楽しめる、音楽ファン必見のイベントです。

会場周辺には飲食ブースも多数出店し、ジャズを聴きながらのんびり過ごせる空間が広がります。雨天決行(一部プログラム変更の可能性あり)なので、天候を気にせず計画できるのも嬉しいポイント。

私は音楽に詳しくないのですが、昨年友人に誘われて参加してみたところ、予想以上に楽しめました。特に印象的だったのは、演奏者と観客の距離の近さ。プロの演奏を間近で見られる貴重な機会です。「関東のイベントで2024年6月に行くなら」と聞かれたら、音楽好きの方には特におすすめしたいスポットです。

茨城・栃木・群馬の注目イベント

茨城「国営ひたち海浜公園 ネモフィラハーモニー」

例年5月が見頃のネモフィラですが、2025年は開花が遅れており、6月上旬まで楽しめる見込みです。「ネモフィラの丘」として知られる国営ひたち海浜公園では、450万本のネモフィラが咲き誇り、一面の青い絨毯のような景色が広がります。

週末は大変混雑するので、平日の訪問がおすすめ。また、公式サイトで開花状況を確認してから出かけると良いでしょう。

栃木「日光霧降高原 山開き」

6月1日は日光霧降高原の「山開き」。これを記念して、ハイキングイベントや地元グルメの出店など、様々な催しが行われます。特に「霧降の滝ハイキング」は、初心者でも参加しやすいコースで人気です。

私は一昨年、山開きの日に友人と霧降高原を訪れたのですが、新緑の美しさに感動しました。東京の喧騒を忘れさせてくれる、マイナスイオンたっぷりの空間です。ハイキング後に立ち寄った地元の蕎麦屋さんの山菜そばが絶品で、今でも時々思い出しては「また行きたいな」と考えています。

群馬「草津温泉 湯畑ライトアップ」

6月の週末限定で、草津温泉の象徴「湯畑」の特別ライトアップが実施されます。昼間とは異なる幻想的な雰囲気を楽しめるほか、週末は地元の伝統芸能の披露や、特産品の販売も行われます。

日帰り入浴施設も充実しているので、温泉を楽しんだ後にライトアップを見学するプランがおすすめ。東京からは車で約3時間、電車とバスを乗り継いでも4時間程度でアクセスできます。

関東近県のイベントは、都内からのアクセスも比較的良好なので、日帰り旅行にぴったり。次は、梅雨時期でも安心して楽しめる、関東エリアの屋内イベントをご紹介します!

雨でも安心!関東エリアの6月におすすめの屋内イベント&スポット

6月の関東といえば梅雨シーズン。せっかくの週末に雨が降ってしまうと、予定が台無しになってしまいますよね。でも大丈夫!今回は「6月のイベントで関東の雨の日」でも思いっきり楽しめる、屋内イベントやスポットをご紹介します。2025年6月に開催される注目の展示会やイベントを中心に、雨の日でも充実した時間を過ごせる場所をピックアップしました。

美術館・博物館の特別展

ジブリの立体造型物展(品川)

6月1日から30日まで、品川区の「O美術館」では「ジブリの立体造型物展」が開催されます。スタジオジブリ作品に登場するキャラクターや乗り物などの立体模型が一堂に会する貴重な機会です。

特に注目は、映画『君たちはどう生きるか』の制作過程で使用された模型の特別展示。普段は見ることのできない制作の裏側を垣間見ることができます。週末は混雑が予想されるので、平日の訪問か、オンラインでの事前予約がおすすめです。

私は先日プレビュー展示を見る機会があったのですが、その精巧さに驚きました。特に印象的だったのは、『千と千尋の神隠し』の湯屋の模型。細部まで作り込まれた世界観に、大人になった今見ても心を奪われます。子供の頃に映画館で見た感動が、また別の形でよみがえる体験でした。

デザインあ展(東京都港区)

6月15日から7月15日まで、東京都港区の「21_21 DESIGN SIGHT」では「デザインあ展」が開催されます。NHK Eテレの人気番組「デザインあ」の世界観を体験できる参加型展示です。

「観察」をテーマにした今回の展示では、日常にあるものを新しい視点で見つめ直す体験ができます。子供から大人まで楽しめる内容で、特に雨の日の家族のお出かけにぴったり。

先日、デザイン関係の仕事をしている友人と下見に行ったのですが、彼女曰く「大人が本気で楽しめる展示」だそうです。特に印象的だったのは、「音のインスタレーション」。目を閉じて耳を澄ませると、日常の中で聞き流している音の美しさに気づかされます。「デザイン」という言葉に難しさを感じる方でも、純粋に楽しめる展示になっていますよ。

室内型テーマパーク・アトラクション

「リアル脱出ゲーム 郵政博物館と時を超えた手紙の謎」(東京スカイツリータウン)

6月1日から7月6日まで、東京スカイツリータウン内の郵政博物館では「リアル脱出ゲーム 郵政博物館と時を超えた手紙の謎」が開催されます。博物館の展示物を使った謎解きゲームで、友人同士はもちろん、カップルや家族でも楽しめます。

参加料金は大人1,800円、学生1,500円(博物館入館料込み)。所要時間は約90分で、1日に複数回開催されます。事前予約制なので、公式サイトからの申し込みをお忘れなく。

実は先週末、友人グループと参加してきたのですが、これが予想以上に面白かったんです!普段は見過ごしてしまいそうな展示物の細部に注目することで、博物館の新しい楽しみ方を発見できました。特に印象的だったのは、最後の謎を全員で力を合わせて解いたときの達成感。雨の日に室内で楽しめるイベントとして、強くおすすめします!

「Sony Park展2025」(銀座)

6月22日まで、銀座のSony Parkでは「Sony Park展2025」が開催中です。最新テクノロジーとアートが融合した体験型展示で、VRやAR技術を使ったインタラクティブな作品が楽しめます。

入場は無料ですが、一部アトラクションは事前予約制。平日は比較的空いているので、混雑を避けたい方は平日訪問がおすすめです。

先月訪れた際、特に印象的だったのは「音で描く」というインスタレーション。声や手拍子などの音に反応して、目の前のスクリーンに美しい映像が広がるんです。テクノロジーの進化を肌で感じられる場所です。「関東のイベントで2025年6月に行くべき場所」として、テクノロジー好きな方には特におすすめです。

屋内グルメイベント

「全国ご当地ラーメン祭2025」(池袋サンシャインシティ)

6月13日から16日まで、池袋サンシャインシティでは「全国ご当地ラーメン祭2025」が開催されます。北は北海道、南は九州まで、全国各地の人気ラーメン店が一堂に会するグルメイベントです。

入場料は500円で、ラーメンは1杯900円〜。小サイズの「食べ比べセット」もあるので、複数の味を楽しみたい方にもおすすめです。

私は昨年も訪れたのですが、その時の衝撃が忘れられず、今年も絶対に行くつもりです。特に印象的だったのは、これまで食べたことのないタイプのラーメンとの出会い。私の場合は徳島の「肉入りカレーラーメン」でした。最初は「カレーとラーメン?」と疑問に思ったのですが、一口食べてその美味しさに驚愕!地方に行かなければ出会えない味を東京で楽しめるのは、本当に貴重な機会です。

「日本酒マルシェ2025」(二子玉川ライズ)

6月28日・29日の週末、二子玉川ライズでは「日本酒マルシェ2025」が開催されます。全国の蔵元から約100種類の日本酒が集結し、利き酒を楽しめるイベントです。

入場料は2,000円(試飲チケット5枚付き)で、追加の試飲チケットは1枚300円から購入可能。日本酒に合うおつまみの販売もあるので、お酒と食のペアリングも楽しめます。

先日、日本酒好きの先輩に「絶対行くべき」と強く推薦されました。特に魅力的なのは、普段なかなか手に入らない限定酒や季節酒を一度に味わえること。日本酒初心者の方には、専門家によるガイドツアーもあるそうなので、安心して参加できますね。

雨の日でも楽しめる体験型イベント

「手作りキャンドル市」(横浜赤レンガ倉庫)

6月20日から22日まで、横浜赤レンガ倉庫では「手作りキャンドル市」が開催されます。全国のキャンドル作家による作品展示・販売のほか、キャンドル作りのワークショップも開催されます。

ワークショップは1回2,000円〜で、約30分で自分だけのオリジナルキャンドルが作れます。雨の日に室内でものづくりを楽しめる、心温まるイベントです。

私は去年、雨の日に偶然立ち寄ったのですが、その時作ったラベンダーのアロマキャンドルが今でも大切な宝物。作家さんに教わりながら作る過程も楽しく、完成品を家に持ち帰った時の満足感は格別でした。「雨だからどこにも行けない…」と落ち込んでいた気分が、すっかり晴れた思い出があります。

梅雨時期の関東観光を楽しむコツ

梅雨の時期の関東観光を楽しむには、いくつかのコツがあります。まず、折りたたみ傘は必須アイテム。突然の雨にも対応できるよう、常に持ち歩きましょう。また、履き慣れた防水性のある靴があると安心です。

交通手段は、地下鉄や地下街でつながっているエリアを選ぶと、雨に濡れずに移動できて便利。東京駅周辺や丸の内エリア、横浜のみなとみらいエリアなどは、地下通路が充実しています。

また、混雑を避けるなら、平日や開催初日の訪問がおすすめ。特に人気の展示やイベントは、週末になると長蛇の列ができることも。事前予約システムがあるイベントは、必ず予約してから出かけると安心です。

私の場合、先日の雨の日に予定していた野外イベントが中止になってしまったのですが、事前に調べておいた「雨の日プラン」のおかげで、慌てずに予定変更ができました。特に印象的だったのは、急遽訪れた都内の小さな美術館での思わぬ名作との出会い。雨のおかげで新しい発見があったと思えば、梅雨の季節も悪くないですよね。

6月の関東、雨の日でも楽しめるイベントは本当にたくさんあります。天気を気にせず、充実した週末を過ごしてくださいね!

まとめ:2025年6月の関東イベントを思いっきり楽しもう!

いかがでしたか?2025年6月の関東エリアで開催される様々なイベントをご紹介してきました。東京都内の人気イベントから、子供と一緒に楽しめるファミリー向けスポット、週末旅行にぴったりの関東近県のイベント、そして雨の日でも安心の屋内イベントまで、幅広くピックアップしてみました。

6月の関東は、梅雨の時期ではありますが、その分だけ楽しみ方も多様です。晴れた日には屋外の爽やかなイベントを、雨の日には室内の文化的なイベントを…と、天候に合わせて選べるのも魅力のひとつ。特に2025年は、コロナ禍を経て各地のイベントが完全復活を遂げ、新しい試みも多く見られます。

私自身、この記事を書くために様々なイベント情報を調べる中で、「こんなに面白そうなイベントがあるんだ!」と何度も驚かされました。特に印象的だったのは、体験型イベントの充実ぶり。単に見るだけでなく、参加して、体験して、思い出を作れるイベントが増えているように感じます。

週末の予定を立てる際は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。事前予約が必要なイベントも多いので、気になるものがあれば早めにチェックしておくことをおすすめします。また、天気予報もこまめに確認して、柔軟に計画を立てられるといいですね。

最後に、イベントに出かける際は、混雑状況や最新情報を必ず公式サイトで確認してください。この記事の情報は執筆時点のものであり、変更の可能性もあります。

素敵な6月の思い出作りのお手伝いができれば幸いです。皆さんの週末が、素晴らしいイベントとの出会いで彩られますように!

タイトルとURLをコピーしました